絶望に効く薬 ONE ON ONE (1)
連休だというのに、特に遠出もせずに山田玲司『絶望に効く薬 ONE ON ONE (1)』(小学館YOUNG SUNDAY COMICS SPECIAL, 2004)を読んだり。
山田玲司といえば、娯楽作品に徹しきれずに妙にある種「青臭い」メッセージを作品に(かなり直接的に)盛り込まずにはいられないところが、弱点でもあり、味でもあり、という印象が強い。本作では、その「青臭い」メッセージの部分を前面に出しつつ、かつ、インタビューマンガという形式を取ることで娯楽性をも確保するという主客転倒の荒技がいい感じ。自画像はギャグ調を基本に崩しぎみに、インタビュー相手はシリアス調を基本ににする、という描き分けで、著者自身の視点を相対化してみせる技もきっちり。ちなみに、「革命的対談漫画」と表紙にはあるけれど、手法としてはそんなにめちゃくちゃなことはしていないので、念のため。
個人的には、みうらじゅん、井上雄彦といった漫画家と、中村征夫(水中写真家)、木下デヴィッド(プロサーファー)といった海関係の人が登場する回が、著者の思い入れが染み出してくる感じで好み。ただ、個々の登場する人物云々(おじさん視点で読んでも変な人ばっかりで単純に面白いけど)よりも、ストレートに自分の言葉で語りたい欲望を抑えて、第三者の「刺激の強い言葉」を通して、どのように生きるべきか、というメッセージを伝えようとする、著者の心意気に涙するのが正しい読み方かもしれない。
残念ながら、おじさん視点でしか読めなくなってきているので、帯にあるような「刺激の強い言葉」とか、「人生を台無しにしない方法」だとは、あまり感じなくなってしまっているけれど、10代の時に読めば突き刺さることもあるのでは。もはや感受性が鈍ってますな。うーむ。あえて難癖をつけるとすれば、誰もが突出した存在になれるわけではない、ということと、どう折り合いをつけて生きていくのかについては、突出した人にいくら話を聞いても参考にならないのではなかろうか。そんなことは、10代を生き延びてから考えればいいことなのかもしれないが。
« 参謀本部と陸軍大学校 | トップページ | 24時間戦いました 団塊ビジネスマンの退職後設計 »
>うーむ。あえて難癖をつけるとすれば、誰もが突出した存在になれるわけではない、ということと、どう折り合いをつけて生きていくのかについては、突出した人にいくら話を聞いても参考にならないのではなかろうか。
同感です。
投稿: ハル | 2008/04/01 01:53