« 新版 図書館の発見 | トップページ | 池袋西武 春の古本まつり »

2006/02/15

さよなら交通博物館

 見逃していた『東京人』2006年3月号(no.225)の特集が「さよなら交通博物館」だったのに今ごろ気がついてびっくり(遅いって)。交通博物館、小学生の頃、めちゃめちゃ好きだったなあ。なくなっちゃうのか……。
 2006年5月に閉館、2007年10月にさいたま新都心に鉄道博物館が開館予定、とのこと。そういえば、交通に関する専門図書館として知られる図書室はどうなってしまうのだろう。鉄道博物館のサイトには、それらしい記述が何もないのだけれど。

« 新版 図書館の発見 | トップページ | 池袋西武 春の古本まつり »

コメント

先週行ってまいりました。午前中早いうちに行くと、硬券をもらえたり、旧万世橋駅遺構の観覧ができたり(時間はともかく)、といいことがある模様。
「交通」博物館が「鉄道」博物館になるあたりに一抹の寂しさと、航空船舶関係資料はどうなるのだろうかという不安が。
図書館については、「資料収蔵庫」で代替しそうな感じですね。新サイトを見る限り。

むう、やはり、閉館までに一度行っておくべきですか。
それにしても、確かに鉄道以外の資料の行き先が気になりますね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さよなら交通博物館:

» 東京人 [東京西郊日誌]
雑誌「東京人」、今月の特集は「さよなら交通博物館」。 知らんかった。 http:... [続きを読む]

» 見納めの交通博物館 [つれづれ草]
五月で移転するために万世橋の交通博物館は閉鎖されます。そこで見納めに見学しました。何十年ぶり?以前とあまり変わっていない様な気もしました。 何しろここは無くなってしまうと言うので、平日にもかかわらず大変な賑わいでした。 鉄道パノラマ、電車運転シミュレーター..... [続きを読む]

« 新版 図書館の発見 | トップページ | 池袋西武 春の古本まつり »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Creative Commons License

無料ブログはココログ