« 日本語学 vol.35 no.10 [2016年9月]感想ツイート | トップページ | 静嘉堂文庫美術館「挿絵本の楽しみ〜響き合う文字と絵の世界〜」展(2017年4月15日〜5月28日) »

2016/10/17

国立国会図書館企画展示「続・あの人の直筆」感想

国立国会図書館企画展示「続・あの人の直筆」 http://www.ndl.go.jp/jp/event/exhibitions/exhibition2016.html 良かった。戦国時代から戦後まで、100点以上。さらに解説の情報量がめちゃ多いので1時間では足りない感じ。前期(〜10/29)後期(10/30〜)で一部展示替があるので注意。

— Toshiyasu Oba (@tsysoba) 2016年10月17日

展示リストPDFはこちら。 http://www.ndl.go.jp/jp/event/exhibitions/1610exhibition.pdf 小野蘭山、大槻玄沢、伊能忠敬、渋江抽斎、司馬江漢とか近世ものも良いが、やはり近現代が充実。>NDL「続・あの人の直筆」展

— Toshiyasu Oba (@tsysoba) 2016年10月17日

伊藤圭介、白井光太郎、新城新蔵の直筆では伊藤文庫、白井文庫、新城文庫にも言及。また白井の「採集日記」は絵入で、生涯の友、坪井正五郎の姿もあり(後期は展示箇所が変わる模様)。布川角左衛門旧蔵の安倍能成宛献辞入り資料には丸山眞男の署名も。>NDL「続・あの人の直筆」 展

— Toshiyasu Oba (@tsysoba) 2016年10月17日

政治家、実業家、作家、力士などなど、多様な人物が取り上げられているので、それぞれの興味のあるところを中心に見るのも楽しいかと。幕末・維新がらみも充実。古筆のコーナーでは、あえて「伝」を付けずに展示しつつ(解説では示唆)、極書の実例も展示したり。>NDL「続・あの人の直筆」展

— Toshiyasu Oba (@tsysoba) 2016年10月17日

NDL「続・あの人の直筆」展を見て、所蔵資料全体中の割合から見れば僅かなんだけど、印刷物でも複製物でもない資料が、「図書館」に相当数残されていることを、積極的に捉えていいんじゃないかな、と思ったりした。「出版物」という枠からはみ出すことを、肯定する場面があっても良いのかも。

— Toshiyasu Oba (@tsysoba) 2016年10月17日

あと、岡不崩(楽只園主人)『新帝都看板考』は面白いので、とりあえず、デジタルコレクションで見ると良いかと。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2610285 その上で現物をぜひ展示で。>NDL「続・あの人の直筆」

— Toshiyasu Oba (@tsysoba) 2016年10月17日

ちゃんと読めるともっと面白いんだろうなあ、とか、もっとじっくり見たかったなあ、という印象。
翻刻もところどころに参考に置いてある(持ち帰っちゃダメ)けど、混んでる時だとじっくり読めないかも。
せめて、後期に入ったらもう一度見たい。

« 日本語学 vol.35 no.10 [2016年9月]感想ツイート | トップページ | 静嘉堂文庫美術館「挿絵本の楽しみ〜響き合う文字と絵の世界〜」展(2017年4月15日〜5月28日) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国立国会図書館企画展示「続・あの人の直筆」感想:

« 日本語学 vol.35 no.10 [2016年9月]感想ツイート | トップページ | 静嘉堂文庫美術館「挿絵本の楽しみ〜響き合う文字と絵の世界〜」展(2017年4月15日〜5月28日) »

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Creative Commons License

無料ブログはココログ